映画「ゴーンガール」。真実が伝わらないもどかしさ。人々の愚かさ。



映画「ゴーンガール」。真実が伝わらないもどかしさ。人々の愚かさ。

先日、デビット・フィンチャー監督の新作を見た。「セブン」「ゾディアック」と問題作を撮り続ける人なので今回も注目。そろそろ上映も終盤なので、多少の中身を書く。これから見る人は読まないように。

毎回、フィンチャーの映画はまるで悪魔がほくそ笑みながら「人間なんて愚かなものよ」というような、テーマを感じる。今回もまさにそれだ。物語の前半は行方不明になった妻を探す話だが、次第にいろんな事情が分かってくる。そして妻探しのミステリーから、妻が計画した夫への復讐物語となっていく。

最初は妻が行方不明。悲劇の夫としてマスコミに報道される。が、やがて浮気をし妻を殺したと非難される全米1の悪辣な夫となる。それで終わるかと思いきや、妻の方にトラブルが起こり、計画を完了できず、さらなる展開があり、妻は夫の元に戻る。が、夫は全てを知っているが、最愛の妻が戻ったという芝居をせねばならなくなる。

興味深いのはその2人を取り巻く人々。アメリカ国民の反応。最初は「同情」そして「非難」「誹謗中傷」そして最後は「祝福」「賞賛」しかし、国民は誰も真実を知らない。テレビ報道やワイドショーで伝えられる上辺だけを見て、自分とは何の利害もない夫婦を応援したり、批判したり、賞賛したりしている。マスコミに振り回され、現実を見ていない。

これは今の日本も同じだ。実際は金持ち優遇策でしかない、何とかミックスをマスコミが「経済がよくなる」と伝えると多くが支持してしまう。そもそもの発端を知らず「悪いのはテロリストだ!」と憤る人たち。正確な情報や現実を知らず、マスコミの報道を鵜呑みにして、怒ったり、賞賛したりする。「ゴーンガール」に登場する人々。アメリカ国民と同じである。

フィンチャー監督はまさに、それを描きたかったのだと思える。人間の愚かさを悪魔があざわるように「お前ら何も分かってないくせに、愚かな...」と言いたいのだろう。それは凄く分かる。映画作りも同じで、例えばあまりにアホなスタッフがアホなことをして、製作を妨害し製作中止の危機を迎えたとしても、それを理解しない人たちがいる。

「ゴーンガール」で描かれたように「妻が家出したのは夫の浮気のせいではないか?」「邪魔で殺したのではないか?」と邪推する人たちと同じで、何も知らない人たちが、見た目や聞きかじった情報で、アホな者を庇ったり、支持したり、賞賛したりして大混乱することがある。

誰に問題があるのか? 何が問題なのか? 誰に責任があるのか? その真相を見つめることなく。表面的なことだけで判断。そんな人たちがよりトラブルを大きくする。フィンチャー監督も映画製作で同じ思いをした経験があり、今回の題材に興味惹かれたのではないか?とさえ思える。

表面だけ見て「酷い」「許せない」「裏切られた」と憤ることがあるが、それはある種の人たちの思う壷であったり、事実と違うことで罪なき人を攻撃し、本当に責任ある者を野放しにしてしまうことに繋がる。そんなことを感じさせる作品。興味ある方はぜひ。





同じカテゴリー(映画の話)の記事画像
「向日葵の丘」映画が完成しても、映画館で上映するのに1年待ち?ーー後編
同じカテゴリー(映画の話)の記事
 「向日葵の丘」映画が完成しても、映画館で上映するのに1年待ち?ーー後編 (2015-03-22 07:40)
 「向日葵の丘」 「思い出のマーニー」を見て (2014-09-21 23:07)
 「向日葵の丘」助監督、残酷物語⑤ 作品批判は簡単。ゼロから作るのは死に物狂い? (2014-09-16 19:23)
 「向日葵の丘」助監督、残酷物語④ 脚本を書くことを甘く見ているスタッフ (2014-09-16 19:21)
 「向日葵の丘」助監督、残酷物語③ 物語を作るということ? (2014-09-16 19:19)
 「向日葵の丘」助監督、残酷物語②シナリオが書けない! (2014-09-16 19:16)

2015年02月02日 Posted byクロエ at 22:46 │Comments(0)映画の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
映画「ゴーンガール」。真実が伝わらないもどかしさ。人々の愚かさ。
    コメント(0)