「向日葵の丘」太田組作品:美しい四季の風景が毎回出て来る訳?

先日、静岡県で撮影したひまわり畑の映像。
本編に繋ぎこんでみた。かなりいい!もう、オープニングだけで1本の短編ドラマのよう。ヤングヤング多香子ちゃんがとても素敵。
さらに、シナリオにはない部分まで撮影(現場での突然の思いつきというのは、とても大切なのだ)その部分も感動的。詳しく説明できないが、それが30年後の場面とリンクして、さらに心に染みるのだ。
そんなふうに、今回撮影した映像を次々に本編に繋いで行く。何だか、映画の世界が広がって行く。そのほとんどが空とか、山とか、夏の風景なのだが、それだけで違うのだ。
実は、その手の季節カット。
なかなか映画やドラマでは撮影できない。たった、3秒の雲の映像でも、「これはいい!」という雲を待つのに何時間かかるか? 撮影中にそんな余裕はない。キャストがいるのでも、まずキャストを撮影すること優先。撮影中には風景撮りという日が1、2日ある。(というか、スタッフが休みの日に、監督とカメラマンだけが撮影に行く)だが、そのときに晴れるとは限らず、晴れてもいい雲が出るとは限らない。

まして、夏に撮影すれば夏の映像しか撮れない。その他の季節を撮影しようとすると、スタッフに追加ギャラを払って別のときに、現地に行かねばならない。となると、人件費、交通費、宿泊費、食費、機材費等がまたまたかかる。撮影部は助手も必要だし、監督の助手。製作部も必要。景色を撮るだけでも大所帯となり。多額な経費がかかる。

だから、映画もドラマも余程でないと、
四季の撮影とか、美しい風景の撮影はしない。本来、そんなことができるのは予算が豊富にある超大作くらい。テレビドラマでも「北の国から」くらいで、四季の美しさを撮る余裕がないのが通常。撮影中の風景撮りの日に撮ったものだけで我慢するのだ。
だが、太田組は違う。カメラマンにお願いして、撮影の前後に4回。たった2人で、春夏秋冬の映像を撮りにロケ地に行く。(カメラマンが多忙のときは、僕1人で現地に行き撮影)でも、監督もカメラマンもノーギャラ。車も誰かに出してもらい、安いビジネスホテルに泊まって朝から晩まで撮影。
だから、大した費用がかからない。そんなことをするので毎回、低予算なのに、大作映画並みの美しい四季が物語を彩ることができるのだ。さて、今回も地元の美しい四季を交えた物語。編集終了に向かってあと一息。

2014年07月31日 Posted by クロエ at 09:30 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」夏風景撮り写真紹介

先日の風景撮り写真。小さな市民俳優さんに再度来てもらって、向日葵畑を見つめるシーンを撮影。この子が幼き日の多香子。そして高校時代を芳根京子さんが、大人時代を常盤貴子さんが演じる。

日差しが強く、腕が日焼けどころか火傷状態になったが、素敵な場面が撮れた。あとは、それらシーンを本編に繋ぎ込むだけだ。

昼ご飯はさわやかで

町の風景も撮影

初日の夜、応援団の方が集まってくれた!
感激
多くの方々の応援で「向日葵の丘」は完成へと向かう!

そして、最終日の朝ご飯

撮影後、東京に戻り、すぐにこちらへ!

2014年07月30日 Posted by クロエ at 22:20 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」夏の風景ー撮影。

応援団の方々が育ててくれたひまわり畑を無事に撮影。あと夏の風景をいろいろと撮ったので風景撮りはこれで終了。俳優の出演するドラマ部分はすでに5月に撮影済み。現在は編集中。そこに今回撮影した夏風景を入れて、あと少し編集すれば、いよいよ、編集作業は終了!
でも、それでまだ完成ではない。音楽を作り、効果音をつけ、映像の色、明るさ等も調整して、ようやく完成だ。あと1ヶ月くらいかな?
本日はもう少し、夏風景を撮影して東京に戻る。
下写真は朝食。

あの階段にも行く!

2014年07月28日 Posted by クロエ at 16:57 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」ひまわりが咲いた。撮影に行こう!

本日は風景撮り。
ようやく、ロケ地の向日葵が開花。
静岡県に出発。
撮影。

タイトルが「向日葵の丘」なんだから、
これを撮らねば!
完結しない。

真夏のような日差しで
日焼け。というよりやけど。
昼ご飯はこれ。

この日は泊まり。

なぜか、机のない部屋!
ソファの上でパソコン作業。
明日も風景撮り。

2014年07月28日 Posted by クロエ at 10:30 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」向日葵応援団の皆様からの報告!
「向日葵の丘」風景撮りの大切さ。難しさ。

車窓から見える風景が足りないので、名古屋に行く途中に撮影。
でも、条件がある。雨か、曇りでないといけない。
なのに、雨が多すぎたのと、雲が多く空が暗い。時間的に夕方が近く空の色が違う等の問題があった。
もちろん、その辺はカラコレである程度直せるのだが、できればオリジナルのまま使えた方がいい。
で、旅先に、その前後のシーンを持ち出し、パソコンで確認して、帰京時の移動中に撮影する。
だが、本日は晴れ。東京は曇りー雨だと聞くが、早く曇ってほしい。
予算もすでに尽きており、編集も遅れているので、何度もチャレンジはできない。
しかし、風景といって手を抜いてはいけない。
「朝日のあたる家」は1年がかりで四季を撮影したし、今回の「向日葵」もすでに、ロケ地の秋、冬、春を撮影している。
それら美しい風景がどれだけ映画で重要か?を考えると、手は抜けない。
今回撮影しているのは、単なる四季を表現するシーンではなく、ヒロイン多香子の環境や思い。
そして、日本の現状。さらには過去と現代が交差する大事な場面だ。
いつもは撮影時に「晴れてくれ〜」と思うが、本日は「曇ってくれ〜」と願っている。

2014年06月09日 Posted by クロエ at 08:07 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」富士山の撮影③
.
待つこと1時間。
ようやく、雲が切れて撮影。
でも、これで終わりじゃない。
10秒のカットだが、
いろんなバージョンを撮っておく。
それが映画撮影。



茶畑と富士山
なかなか絵になる。


待つこと1時間。
ようやく、雲が切れて撮影。
でも、これで終わりじゃない。
10秒のカットだが、
いろんなバージョンを撮っておく。
それが映画撮影。



茶畑と富士山
なかなか絵になる。

2014年05月17日 Posted by クロエ at 19:39 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」富士山の撮影②

わずか10秒くらいの富士山の映像
それを撮るために何日もかかった。
まず、静岡県のお天気をチェック
撮影に行っても、曇ると無意味。交通費も無駄になる。
1週間ほど待機。ようやく、この日。晴れの模様
でも、雲が多いらしい。
勝負を賭けて、カメラマンと富士山の見える町へ
だが、やはり、雲がかかっていた。

2014年05月17日 Posted by クロエ at 19:33 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」富士山の撮影①

再び、静岡へ
あと、撮影していない富士山のシーン。
この数作。僕の映画はすべて富士山からスタートする。
”青い青い空”も”朝日のあたる家”も
いずれも静岡県ロケ
だから、今回も富士山で始めたいと思う。
え? ”インディジョーンズ”のパロディ?
はははは、

2014年05月17日 Posted by クロエ at 19:29 │Comments(0) │風景撮り
「向日葵の丘」 向日葵日記ー富士山の撮影

”向日葵の丘ー1983年夏”まだ、撮影せねばならないものがある。
富士山とひまわり。ひまりは花開いてから7月に、その前に富士山を撮らねばならない。
僕の静岡三部作。”青い青い空”も、”朝日のあたる家”もオープニング富士山!
だから、今回も富士山で始めたいのだが、天気が冴えず、撮影できないでいる。
このまま梅雨に突入すると、さらに駄目。
夏になると、雪が少なくなり、美しい富士山が撮れない。むずかしいところだ。

