祝・僕の前作「朝日のあたる家」バリ島での上映会が決定した!

「向日葵の丘」の前に監督した映画「朝日のあたる家」。一昨年に7ヶ月に渡る日本での映画館公開を終えたが、海外での上映はまだ続いている。最初がロサンゼルス、そしてシンガポール、ドイツ、アリゾナ、ニュージーランド。それに続く海外上映先がバリ島となった。
ラッキーなことに僕の映画は全て海外の映画祭、および海外で上映され、非常に評判がいい。「ストロベリーフィールズ」はカンヌ映画祭。「青い青い空」はロスアンゼルス。なので、新作の「向日葵の丘」も海外で上映できるといいな〜と期待している。
まずは「朝日のあたる家」バリ島上映会。英語版ポスターも作ってある。あとは地元での反応が楽しみ。

「向日葵の丘」その昔、僕がトラブルメーカーと呼ばれた理由?
「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。
「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。
漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。
「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か?
「向日葵の丘」漫画「ワースト」懐かしい。そして面白かった!
「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。
「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。
漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。
「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か?
「向日葵の丘」漫画「ワースト」懐かしい。そして面白かった!
2015年06月02日 Posted byクロエ at 13:08 │Comments(0) │監督日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。