「向日葵の丘」映画館にもいろんなタイプがあるんじゃあ!

「向日葵の丘」映画館にもいろんなタイプがあるんじゃあ!


映画館問題。もう少し解説する。一般の方が「映画館」と聞くと、駅近くにある大手のシネコンを思い浮かべるだろう。そのほとんどは大手映画館チェーン。上映作品は大手映画会社を優先。なかなか、外部の映画を上映してくれない。

それに対して単館系と呼ばれる映画館がある。独立系の映画を中心に上映する。テレビでバンバン宣伝するタイプの映画ではなく、マイナーだが良作を選んで上映している。ただ、駅前の一等地にはなく、かなり探して歩かなければならない場所にあり、建物が老朽化している所も多い。

それ以外にも中規模のシネコン・チェーン。単館だが、姉妹店がいくつかあるという映画館。スクリーンが1つしかないけど、1日1回ずつ4−5本の映画を上映するところもある。ロードショー館で昔ながらに1本の映画を1日4−5回上映する館もある。

一般の人から見ると、ほとんど違いが分からないかもしれないが、単館はさらに分類される。地味だが良質の映画を専門に上映する映画館。アングラでセンセーショナルな映画、エログロでも問題作を中心に上映する館。都会で上映してヒットした作品のみを選ぶ地方館もある。




それぞれの映画館には常連客というのがいて「ここでかかる映画なら、きっといい映画だ」と思い、よく知らない映画でも見てくれる。大手シネコンには一般の人、映画好きが集まり、単館にはメジャー映画では満足しない熱烈な映画ファン、マニアが訪れる。映画館の趣味思考が反映されている。

さて、今回の「向日葵の丘」だが、内容は非常にメジャー。ストレートな青春映画である。エロもグロもない、涙と感動の物語。なので、マニアックな映画を上映する単館ではなく、メジャー映画を上映する大手シネコンが合っている。が、大手は大手の映画を優先するので、上映がむずかしい。上映できても1年待ちとかになる。

単館の場合はスケジュールが1年先まで決まっている訳ではなく、大手映画会社の作品は上映しないので、気に入ってもらえれば数ヶ月後には上映は可能。だが、日頃から実験映画や地味なドキュメンタリー映画ばかり上映している館は違うし、マイナーなエログロ映画を上映するところもダメ。

映画館に付いている客が「何だシネコンでやるような映画かー!」と思い、ウケない。また、一般の映画ファンは「あの館で上映するということは、アングラな映画に違いない」と敬遠する。

そう考えると「向日葵」はむずかしいポジションにあることが分かってもらえるだろう。映画はその映画にあった映画館で上映することが大事。いくら作品が評価されても、映画に合わない映画館で上映しては多くの観客を動員することはできない。だから、大変!


映画館事情記事=>http://aozoraeiga.blog.so-net.ne.jp/2015-03-15-5





同じカテゴリー(宣伝準備)の記事画像
「向日葵の丘」映画宣伝はつらいよ③ チラシはこんなだけど、観ると大感動の名作?
映画宣伝はつらいよ②チラシやポスターでは映画の魅力が分からない?
「向日葵の丘」映画宣伝の難しさ?
向日葵の丘ー監督日記 明後日23日の木曜日に報告!
向日葵の丘ー監督日記  クランクインから今日で1年!
向日葵の丘 監督日記 「ぜひ、うちで上映したい」とは言ってくれるが....
同じカテゴリー(宣伝準備)の記事
 「向日葵の丘」映画宣伝はつらいよ③ チラシはこんなだけど、観ると大感動の名作? (2015-04-21 21:48)
 映画宣伝はつらいよ②チラシやポスターでは映画の魅力が分からない? (2015-04-21 21:43)
 「向日葵の丘」映画宣伝の難しさ? (2015-04-21 19:43)
 向日葵の丘ー監督日記 明後日23日の木曜日に報告! (2015-04-21 11:04)
 向日葵の丘ー監督日記  クランクインから今日で1年! (2015-04-20 11:39)
 向日葵の丘 監督日記 「ぜひ、うちで上映したい」とは言ってくれるが.... (2015-04-06 20:12)

2015年04月07日 Posted byクロエ at 20:03 │Comments(0)宣伝準備

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「向日葵の丘」映画館にもいろんなタイプがあるんじゃあ!
    コメント(0)