「向日葵の丘」熟睡できず夜中に目が覚める理由は?



めったにない.....と書いたばかりなのに、また、夜中に目が覚めた。このところ疲れが溜まり、横になると寝てしまうくらいなのに、なぜ、夜中に目が覚めるのか? そして、意味の分からない大きな不安感に教われる。

そういえば、凄く不安な夢を見た。なぜか?横浜で編集作業をしていて、夜中までかかり、近所にビジネスホテルを予約。すでにチェックインしていたのに、なぜか? 辿りつかない。この夢は何かを象徴しているのか? 

現在、予告編編集中。昨夜、特報③が完成。来月配信する。続いて、映画館でかける予告編にかかるのだが、今イチ、いいプランが思いつかないでいる。ポスター、チラシの方は先日の打ち合わせを経て、なかなかのデザインが上がってきている。

続いてプレスシート、パンフレットの作業にデザイナーさんはかかっている。僕の手を離れているので、こちらは待つだけ。原稿も担当の方が最終直しにかかってくれている。僕はそれを確認するだけ。大きなプレッシャーはないのに、なぜ、頻繁に夜中、目が覚めるのか?

もの凄いストレスがあるなら、本編の編集中に目が覚めそうだが、そんなことは一度もなく、幸い、出来はもの凄くよく、評判も驚くほどいい。早く、皆さんにお見せしたいほど。なのに、何かが不安なのか? プレッシャーがあるのか? 夜中に目が覚める。

前にも書いたかもしれないが、LA留学時代も1度、こんなことがあった。念願のUSC映画科にも入学。アメリカ生活にも慣れて、大きな問題がなくなった頃だった。七転八倒の時代ではなく、落ち着いた頃。
その意味では似ている。

あの頃は「このまま大学で勉強しても無意味。といってどうすればいい?」と考えていたころだ。アメリカに残り仕事をするか? 日本へ戻って次の展開をめざすか?という頃だった。

もしかしたら、近いかもしれない。僕は毎回、映画を作るとき「これが遺作!」と思ってかかる。完成したら死んでもいいと思うから、全力でかかり、いつも完成すると過労で倒れる。今回も完成後、数週間寝込んだ。

死んでもいい!と思いながら、完成すると、いや、映画公開の初日までは死ねない!と思う。そして毎回、宣伝にも参加。飛び回る。先日も「向日葵」上映の映画館候補を見に遠い町まで行ってきた。

そんなこんなで今も休みなし。映画も完成。評判もよく、あとは予告編だけなのに、何が不安なのだろう? もちろん、映画がヒットするか? いや、その前に多くの映画館で公開できるのか?という心配もあるが、映画製作がスタートしたときに比べれば、屁のカッパだ。

なのに熟睡できずに、夜中に目が覚める。きっと、意識していない何かがあると思えるのだが、んー分からない。





同じカテゴリー(監督日記)の記事画像
「向日葵の丘」その昔、僕がトラブルメーカーと呼ばれた理由?
祝・僕の前作「朝日のあたる家」バリ島での上映会が決定した!
「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。
「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。
漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。
「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か?
同じカテゴリー(監督日記)の記事
 「向日葵の丘」その昔、僕がトラブルメーカーと呼ばれた理由? (2015-06-04 23:09)
 祝・僕の前作「朝日のあたる家」バリ島での上映会が決定した! (2015-06-02 13:08)
 「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。 (2015-05-29 20:38)
 「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。 (2015-05-20 22:47)
 漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。 (2015-05-20 11:11)
 「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か? (2015-05-19 20:31)

2015年03月22日 Posted byクロエ at 07:43 │Comments(0)監督日記

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「向日葵の丘」熟睡できず夜中に目が覚める理由は?
    コメント(0)