向日葵の丘ー監督日記 撮影ルポ連載準備が続く!もう少しお待ちくだされ。

間もなく連載が開始される「向日葵の丘」撮影ルポ。現在、原稿の確認と写真の選定中。書いてくれるのは元キネマ旬報の編集者で、今は映画文筆家として活躍する永田よしのりさん。
僕の前作「朝日のあたる家」も取材。ルポを書いてくれた。読んでいると「撮影現場にいるような気持ちになる!」と大評判。今回もお願いした。ルポは撮影前日からスタート。その日、どんな撮影をどのようにしたか?詳しく書かれている。
「映画の撮影現場ってどんなのか?」と思う方。市民俳優で参加された方は、「ああ、この日、私いたんだ! へーーそんなことが起こっていたなんて知らなかった!」とか、「映画って、こんなふうに撮影するんだ」と感じたり。或いは、「俳優さんって、こんな苦労があるんだ〜」というふうに、いろんなことを感じ楽しんでもらえるルポになっている。
「でも、ルポ読んで内容分かっちゃうと映画見たときに...」という心配はご無用。ネタバレにはならないように書かれているので、映画を見たときには2倍楽しく見られるはず。間もなく、連載開始。このFacebookでも、毎回、紹介して行くので、ぜひ、読んでほしい!

「向日葵の丘」その昔、僕がトラブルメーカーと呼ばれた理由?
祝・僕の前作「朝日のあたる家」バリ島での上映会が決定した!
「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。
「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。
漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。
「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か?
祝・僕の前作「朝日のあたる家」バリ島での上映会が決定した!
「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。
「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。
漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。
「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か?
2015年01月07日 Posted byクロエ at 15:37 │Comments(0) │監督日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。