「向日葵の丘」監督日記「スリラー」の粗編終了。でも、

時間をおいて何度も直さないと! 台詞繋ぎではない編集で大切なのは「センス」と「間(ま)」。気分の盛り上がったときに編集して、そのあと何度も何度、直していく。で、ないと良いものにならない。
昨夜の「ビートイット」も同じ。なぜか、時間をかけ、間を開けて何度も直さないと駄目なのだ。だから、次の町角ミュージカルのシーンにかかる。しかし、今日は曇りで、暑いという実感はないが、35度もあるの? 集中力に欠けるのは、それが原因か?

「向日葵の丘」監督日記 いよいよ、劇中映画のタイトルも届く!
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
2014年08月16日 Posted byクロエ at 14:27 │Comments(0) │編集作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。