「向日葵の丘」藤田朋子さんのバースデーライブ

「向日葵の丘ー1983年夏」に出演して頂いた
藤田朋子さんのバースデーライブに行って来た。このライブは20年ほど前から、藤田さんが本当に歌いたい歌を歌うというコンセプトで続けて来たもの。
ミュージカルナンバー、ジャズ、シャンソン、オリジナルと歌いまくるライブ。前回は会場で偶然、田中美里さん(同じく「向日葵の丘」に出て頂いた!)と会い、感激。撮影以来。みどりがエリカのライブに?!感動の再会となった。
いつも、いろんな友人を連れて行くのだが、
皆、テレビドラマの印象を強く持っていることが多く、藤田さんが、まるでミュージカルスターのような(というより、彼女のデビューは舞台の「レ・ミゼラブル」なのだ!)素敵な歌に圧倒され。大感動する。ほんと凄いのだ!
僕もミュージカルが大好きなので、何度も通っており、気づくと20年! この日は特に藤田さんのお誕生日記念ライブでもあり、目のことを心配してくれていたし、映画の進行も報告したくてお邪魔した。
「 I dream a dream」「シャルブールの雨傘」
「out here on my on 」「Home」「Over the rainbow」「Let it go」と2時間歌いまくり! 「マイフェアレディ」から「アパートの貸します」まで、本当に嬉しいナンバーばかり。帰りにご挨拶に行くと「目。大丈夫?」と言われたので、手術成功のご報告。喜んでもらえた。
左目が見えないことは内緒で撮影に挑んだのに、彼女には現場で気づかれてしまい、心配してくれていた。でも、この日は久々に両目でライブを見れて2倍楽し。感謝。

ちなみに、朋子さんへのお誕生日プレゼントはひまわりの花束。
なんてったって「向日葵の丘」なのだから。

「向日葵の丘」その昔、僕がトラブルメーカーと呼ばれた理由?
祝・僕の前作「朝日のあたる家」バリ島での上映会が決定した!
「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。
「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。
漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。
「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か?
祝・僕の前作「朝日のあたる家」バリ島での上映会が決定した!
「向日葵の丘」血がドロドロと言われて....納豆を食べる。
「向日葵の丘」今宵は 中森明菜を聴きながら、ジムビーンズ。
漫画「漂流教室」を41年振りに読んで。 大人たちが時代を謳歌したツケを未来にまわしたことで、苦闘する子供たちの物語。
「向日葵の丘」41年振りに読んだ「漂流教室」衝撃だった。これは今の日本か?
2014年08月05日 Posted byクロエ at 14:25 │Comments(0) │監督日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。