「向日葵の丘」編集はクライマックスに向かって進む!



主人公はヤング多香子(芳根京子)から、

大人・多香子(常盤貴子)にバトンタッチ。物語は1983年から現代へと移る。多香子が久々に訪れる古里。想い出場所。懐かしい店。友達と通った所。月日の歳月。時の流れ。時代の波はその多くを変えてしまっていた。

ここも涙なしでは編集できない。なんて書くと「また〜」と言われそうだが、本当にそうなのだ。通常の映画は最後の最後に1回、涙が零れて「あー泣ける映画だった」と言う。が、僕の作品は上映中に2度3度、いや、4回5回と泣ける。「ストロベリーフィールズ」は4回、「青い青い空」は5回。「朝日のあたる家」も5回泣けると言われた。果たして今回の「向日葵の丘」はどうなるのか? 

もちろん、泣ければいい

ということではないが、心を揺さぶられるからこそ涙が溢れる。それは監督の力だけではなく、俳優たちがいかに思いを込めて演じているか? が大きい。ヤング多香子も、大人多香子も本当に素晴らしい。

さて、物語はいよいよ、多香子が親友のみどり(田中美里)と再会するのだが....ここからがさらに胸抉られるドラマが展開。ここからまた、涙の連続となるのだ。「向日葵の丘」いよいよ、本当のクライマックスが近づいて来た。




同じカテゴリー(編集作業)の記事画像
「向日葵の丘」いよいよ、待望のミュージカル・シーンを編集!
「向日葵の丘」市民俳優O嶽さん登場!
同じカテゴリー(編集作業)の記事
 「向日葵の丘」監督日記 いよいよ、劇中映画のタイトルも届く! (2014-09-02 15:41)
 「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影? (2014-09-01 11:04)
 「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目? (2014-08-31 19:51)
 「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに! (2014-08-29 19:05)
 映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」 (2014-08-28 13:07)
 「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。 (2014-08-28 13:00)

2014年07月30日 Posted byクロエ at 16:00 │Comments(0)編集作業

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「向日葵の丘」編集はクライマックスに向かって進む!
    コメント(0)