「向日葵の丘」編集再開!名優の台詞に心が震える。

本日より編集を再開する。現在、作業はヤング多香子編の終盤。多香子が卒業式を終え、映画館に行く場面。そこを編集する。ここがやはり凄い! この「向日葵の丘」の中でもベスト3に入りそうな凄いシーン。
名優の素晴らしい芝居。作品のテーマを語る、もっとも大事な場面である。僕が書いた台詞ではあるが、名優が口にすると、心が震える感動がある。そう、その台詞こそがこの「向日葵の丘」を作った意味であり、メッセージである。

幸せとは何か? 物語は1983年から現代へ。そこで全ての答えが待っている。が、その前に、映画館のシーンのあと、またまた、泣ける場面が待っている。それを編集してから、現代へと戻り、主人公はヤング多香子から大人・多香子へとバトンタッチ。ドラマの核心へと突き進むのである。

「向日葵の丘」監督日記 いよいよ、劇中映画のタイトルも届く!
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
2014年07月25日 Posted byクロエ at 13:15 │Comments(0) │編集作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。