「向日葵の丘」映画館かもめ座の場面

現在、編集作業
(まだNG抜きだが)をしているかもめ座の場面。それを撮影したときのスチール。舞台となる時代1983年には、このような一軒建ての映画館でなく、大きな建物の中に他の店舗と共に映画館が入っているケースが結構あった。
東京でいえば、
自由が丘の映画館を思い出す。今でいえばシネコンはほとんど大きなビルの中にあるが、当時の主流は映画館は一戸建てが多かった。が、あえて地方でよく見かけた、このタイプにすることで豪華な伝統的な映画館ではなく、いなか町にある、寂れた感じを出したかった。
その映画館かもめ座の場面。
並べてみると、なかなか、いい。高校時代の多香子はここで支配人と話し、電車で自宅のある町に戻る。
そして、あの店だ。

「向日葵の丘」監督日記 いよいよ、劇中映画のタイトルも届く!
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
2014年06月11日 Posted byクロエ at 22:24 │Comments(0) │編集作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。