「向日葵の丘」編集も巨大な化石を掘り出す作業
.
おーー今日はほとんど邪魔もなく
編集作業が進んでいる。とにかく電話は出ないようにして、メールのみを受ける。が、そのメールも長時間かけて返信せねばならないものだと大変。昨日も1通のメールを書くのに1時間以上かかり。何人にも同様のものを出したりで、ほとんど作業が進んでいない。
しかし!今日はスゴイぞ。
カテゴリー分けから NG抜き、ストーリー進行に合わせって素材を並べ、新素材の変換作業までやっている。さらに、作品の問題点まで発見。。。これは悪い意味ではなく、よりよくするための方法論を見つけたということ。現在は大人の多香子(常磐貴子さん)シーンを編集。現代のパートである。
なかなか、作業を再開できなかったが、
いつも同様に始めると乗って作業してしまう。やはり、脳の切り替え問題か? シナリオと編集で使う脳と、日常生活で使う脳のパートは違うようだ。撮影は意外に切り替えなく、日常のトーキングモードで行けるが、シナリオと編集はライティングモード。絶対に脳で使う部分が違うぜよ。
そう思いながら作業。
ただ、思うがやはり編集もシナリオと同じ。シナリオはストーリーを作る作業ではなく。編集も映像を繋ぐだけの仕事ではない。大地に埋もれた巨大な石像を掘り出すような作業だ。或いは恐竜の化石。ここが頭か? ここが背骨? では、きっとここは?という想像力を駆使しないと巨大な姿を掘り起こすことができない。編集作業を続ける。


おーー今日はほとんど邪魔もなく
編集作業が進んでいる。とにかく電話は出ないようにして、メールのみを受ける。が、そのメールも長時間かけて返信せねばならないものだと大変。昨日も1通のメールを書くのに1時間以上かかり。何人にも同様のものを出したりで、ほとんど作業が進んでいない。
しかし!今日はスゴイぞ。
カテゴリー分けから NG抜き、ストーリー進行に合わせって素材を並べ、新素材の変換作業までやっている。さらに、作品の問題点まで発見。。。これは悪い意味ではなく、よりよくするための方法論を見つけたということ。現在は大人の多香子(常磐貴子さん)シーンを編集。現代のパートである。
なかなか、作業を再開できなかったが、
いつも同様に始めると乗って作業してしまう。やはり、脳の切り替え問題か? シナリオと編集で使う脳と、日常生活で使う脳のパートは違うようだ。撮影は意外に切り替えなく、日常のトーキングモードで行けるが、シナリオと編集はライティングモード。絶対に脳で使う部分が違うぜよ。
そう思いながら作業。
ただ、思うがやはり編集もシナリオと同じ。シナリオはストーリーを作る作業ではなく。編集も映像を繋ぐだけの仕事ではない。大地に埋もれた巨大な石像を掘り出すような作業だ。或いは恐竜の化石。ここが頭か? ここが背骨? では、きっとここは?という想像力を駆使しないと巨大な姿を掘り起こすことができない。編集作業を続ける。

「向日葵の丘」監督日記 いよいよ、劇中映画のタイトルも届く!
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最後の撮影?
「向日葵の丘」監督日記 映画監督は冷静ではいけない? 感情的でないと駄目?
「向日葵の丘」監督日記 やっと編集が終わったと思ったのに!
映画の中にもう一本の物語ー黒澤明監督の「赤ひげ」と「向日葵の丘」
「向日葵の丘」監督日記 いよいよ最終日!本日で長さは決着。
2014年06月03日 Posted byクロエ at 18:04 │Comments(0) │編集作業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。