「向日葵の丘」使える映画用語辞典? 映画は「放映」と「上映」どちらが正しいか? 

「向日葵の丘」使える映画用語辞典? 映画は「放映」と「上映」どちらが正しいか? 

僕もよく漢字を間違えたりして、注意されるが、分かっていても気分がいいものではない。が、間違いは間違い。FacebookやTwitterを見ていても「向日葵」を応援してくれる人がよく間違った表現をしている。

細かなことでうるさくいいたくはないが、他の人が誤解して、その情報を拡散することがあるので、ときどき注意させてもらう。

一番多いのが「向日葵の丘が放映」という表現。映画が映画館でかかるときは「公開」あるいは「上映」が正解。「放映」というのは映画がテレビで放送されることをいう。だから、「向日葵の丘が放映」というとテレビ放送されるという意味。「えーーテレビでやるんだ!」と思う人が出て来るので危険。

また、「向日葵の丘 8月22日公開」と書くと「22日の1日しか上映しないのですか?」との質問がくる。が「公開」というのは「公に開く」と書くように、その日から上映がスタートするという意味。ロードショーということだ。

それから「向日葵の丘が公演」「向日葵の丘が上演」と書く人もいるが、これも間違い。「公演」はコンサートや演劇のときに使う言葉。「ポールマッカートニー、東京公演」などと使う。「上演」も演劇やミュージカルに使う。それぞれに間違って使うと「向日葵の丘って舞台演劇? ミュージカル?」と思われてしまう。

それぞれが意味を持ち、使い方を間違えると映画ではなく演劇と思われたり、テレビで放送されると勘違いされる。めんどくさいが、正確に情報を伝える上では大切なことなので、よろしくお願いしたい。





同じカテゴリー(業界残酷物語)の記事画像
どうすれば多くの映画館で上映できるのか? 大手映画会社だけの優遇とは何か?
「向日葵の丘」映画が完成すると参加した人まで、お客様になって何もしなくなる現象?
「向日葵の丘」映画監督はいくら宣伝をしてもギャラはもらえない?
「向日葵の丘」映画製作に寄生しようとする連中に気をつけろ!
同じカテゴリー(業界残酷物語)の記事
 どうすれば多くの映画館で上映できるのか? 大手映画会社だけの優遇とは何か? (2015-06-10 18:01)
 「向日葵の丘」映画が完成すると参加した人まで、お客様になって何もしなくなる現象? (2015-06-02 14:31)
 「向日葵の丘」映画監督はいくら宣伝をしてもギャラはもらえない? (2015-06-01 17:25)
 「向日葵の丘」映画製作に寄生しようとする連中に気をつけろ! (2015-05-24 11:25)

2015年05月27日 Posted byクロエ at 23:24 │Comments(0)業界残酷物語

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「向日葵の丘」使える映画用語辞典? 映画は「放映」と「上映」どちらが正しいか? 
    コメント(0)