「向日葵の丘」監督日記 MA作業とは何か?



MAというのはマルチオーディオの略語であり、映画に音楽や効果音を入れたり。ナレーション録りやアフレコ。それらをスタジオでダビング。ミックスする作業だ。

スタジオを予約。オペレーターさんが2人ついてくれて、そこに音楽家さんと音効さん(音響効果)が来て用意してきた差材を映画にめていく。

音楽や音を入れていくと、驚くほど物語の世界観が広がっていく。これは何度も経験しても驚きだ。音に関しては映像に合わせてつけていくのが基本だが、

音楽はどのタイミングでスタートし、どこで終わるか?が非常に重要。それによって大感動したり、全然しなかったりと大きな違いが出てくる。








同じカテゴリー(MA)の記事
 「向日葵の丘」エリカ役の百川春香さん。11月1日がお誕生日でした! (2014-11-10 15:03)
 「向日葵の丘」才能なんて存在しないが、センスは大切。センスがなければアートはできない。 (2014-10-26 18:25)
 向日葵の丘ー監督日記 MA作業で音楽を入れるとまた感動! (2014-10-26 18:22)
 「向日葵の丘」監督日記 エリカ役の百川春香さんのユニット! (2014-10-26 18:21)
 「向日葵の丘」監督日記ー映画音楽③ 物語の世界観を歌で例える? (2014-10-26 18:17)
 「向日葵の丘」監督日記ー映画音楽②Rストーンズのライブのような、感動の連続の映画はできないか? (2014-10-26 18:15)

2014年10月22日 Posted byクロエ at 16:34 │Comments(0)MA

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「向日葵の丘」監督日記 MA作業とは何か?
    コメント(0)