「向日葵の丘」風景撮りの大切さ。難しさ。



車窓から見える風景が足りないので、名古屋に行く途中に撮影。
でも、条件がある。雨か、曇りでないといけない。
なのに、雨が多すぎたのと、雲が多く空が暗い。時間的に夕方が近く空の色が違う等の問題があった。
もちろん、その辺はカラコレである程度直せるのだが、できればオリジナルのまま使えた方がいい。
で、旅先に、その前後のシーンを持ち出し、パソコンで確認して、帰京時の移動中に撮影する。

だが、本日は晴れ。東京は曇りー雨だと聞くが、早く曇ってほしい。
予算もすでに尽きており、編集も遅れているので、何度もチャレンジはできない。
しかし、風景といって手を抜いてはいけない。
「朝日のあたる家」は1年がかりで四季を撮影したし、今回の「向日葵」もすでに、ロケ地の秋、冬、春を撮影している。
それら美しい風景がどれだけ映画で重要か?を考えると、手は抜けない。

今回撮影しているのは、単なる四季を表現するシーンではなく、ヒロイン多香子の環境や思い。
そして、日本の現状。さらには過去と現代が交差する大事な場面だ。
いつもは撮影時に「晴れてくれ〜」と思うが、本日は「曇ってくれ〜」と願っている。




同じカテゴリー(風景撮り)の記事
 「向日葵の丘」太田組作品:美しい四季の風景が毎回出て来る訳? (2014-07-31 09:30)
 「向日葵の丘」夏風景撮り写真紹介 (2014-07-30 22:20)
 「向日葵の丘」夏の風景ー撮影。 (2014-07-28 16:57)
 「向日葵の丘」ひまわりが咲いた。撮影に行こう! (2014-07-28 10:30)
 「向日葵の丘」向日葵応援団の皆様からの報告! (2014-07-20 21:52)
 「向日葵の丘」富士山の撮影③ (2014-05-17 19:39)

2014年06月09日 Posted byクロエ at 08:07 │Comments(0)風景撮り

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「向日葵の丘」風景撮りの大切さ。難しさ。
    コメント(0)