衣装合わせ1日目「向日葵の丘」

昨日は衣裳合わせ。出演者を呼び。役にどの衣裳が相応しいか?選んで行く作業。衣裳だけでなく、履物。持ち物。髪型も決めて行く。この日はヤング多香子、マリン、用務員さんに来てもらう。

衣装合わせでは靴も選ぶ。なかなか大変だ。誰が何を履くか? その靴をしっかり管理して、現場に持って行く。間違うと、それだけで、その日の撮影はできなくなる。靴ひとつ。小道具ひとつ。帽子ひとつでも、撮影不可となるから映画作りは大変。スタッフは細心の注意を払い。撮影に臨む。

衣装合わせは衣装を選ぶだけでなく、俳優と監督との打ち合わせも行われる。太田組では(ヤクザではありません。映画ではスタッフ&キャストのチームを監督の名前をとって**組という言い方をする。黒澤明監督なら黒澤組というように)俳優たちに宿題を出す。より映画の世界観を伝えるためだ。今回の物語は1983年なので、その時代が分かるものを渡す。さて、何だろう?

向日葵畑での種まき完了「向日葵の丘」
向日葵の丘ー1983年夏。日記(ボランティア・スタッフ急募!)
向日葵の丘ーフルーツ&野菜のお願い。
急募! 中森明菜のLPレコード「ファンタジー」をお持ちの方!「向日葵の丘」
ー本日、クランクイン!「向日葵の丘」
映画館を制作中? 美術部、大奮闘 「向日葵の丘」
向日葵の丘ー1983年夏。日記(ボランティア・スタッフ急募!)
向日葵の丘ーフルーツ&野菜のお願い。
急募! 中森明菜のLPレコード「ファンタジー」をお持ちの方!「向日葵の丘」
ー本日、クランクイン!「向日葵の丘」
映画館を制作中? 美術部、大奮闘 「向日葵の丘」
2014年04月16日 Posted byクロエ at 17:27 │Comments(0) │撮影に向かって
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。